リール

ルアービギナーズ

スポンサードリンク

ソルト対応は必須です。

リールの選択はスピニングロッドにはスピニングリール、ベイトロッドにはベイトリールと使用するロッドのタイプで決まってきます。

価格は数千円から数万円と幅広く、当然、高価なものは高性能でが、最初の内はソルト(海水)対応の1万円〜2万円代のリールから始めるとよいと思います。

スピニングリール

特徴

スピニングリールは、細いラインが巻けるのと、比較的トラブルが少いのでビギナーにも扱いやすいのが特徴です。

ライトSWゲームに向いているスピニングリール

最近はライトSWゲーム用のスピニングリールが販売されていますが、別に専用のものを選ぶ必要はありません。

ただ、海で使うのでソルト対応は必須です、錆びちゃいますから。それとドラグ性能も重要です。

ドラグはある程度のテンションが掛かると糸を出てラインブレイクを防ぐ機能で、性能の違いが釣果を大きく左右する事もあるのでリール選びの際は重視したいポイントの1つです。

ラインスペックは、3lb.〜4lb.クラスのナイロンラインやフロロカーボンライン、0.3号〜0.6号のPEラインを100m巻くことができる#1000〜#2000クラスが最適です。

各部の名称

スプールライン(ミチ糸)を巻くパーツです。ノーマルスプール(深溝)とシャロースプール(浅溝)とがあります。
ローターハンドルとギアで連動しているパーツで、ハンドルを回すと回転します。
ベイルアームローターと一体化しているパーツです。キャスト時はこのパーツを起し開放状態にします。
ベイルベイルアームと一体化しているパーツで、ラインをラインローラーに誘導します。
ラインローラーラインの巻取りを補助するパーツで、ボールベアリングが入っているので巻取りがスムーズになります。
ストッパーレバー通常(ON)状態の時は巻取り方向にしか回転しないようにストッパーを掛けるパーツです。OFFにするとフリーになり両方向に回転させることが出来ます。普段はあまり使わないパーツです。
ドラグ調整ノブドラグ調整をするパーツです。右に回すとドラグが絞まり、左に回すと緩みます。
ハンドルローターを回転させる交換も可能なパーツです。タイプはシングルとダブルがあり、最近はチタンやカーボン製のカスタムパーツも多く販売されています。ちなみに、ハンドルとローターの回転比はギアの比率で変わります。
ハンドルノブノブ(Knob)ここを握りハンドルを回します。ナイロンや金属、コルク製などがあり、カスタムパーツも多いです。
リールフットロッドにリールを固定するパーツです。

スポンサードリンク

ベイトキャストリール

特徴

ベイトキャストリールは、ラインの方向に対して巻取り面が平行で、ハンドルとスプールの回転方向が同じのためトルクのある巻上げが可能です。

また、太いラインを巻けるので重いリグやルアーを使いたい場合に向いているほか、太いラインを巻いても糸ヨリが少ないのも特徴です。

ただ、キャスト時のトラブルが多く使いこなすまでは少々練習が必要です。

大型ロックフィッシュで向いているベイトリール

ベイトリールは、特にロックフィッシュ専用のものは無くソルト対応であれば使えますが、ドラグ性能とブレーキ性能の良いものを選びたいですね。

ドラグ性能は魚を掛けた時、ブレーキはキャスト時に関連してきます。

また、40cmを超える大型のロックフィッシュはヒットすると根に潜ろうとする習性があるので、できるだけ早く魚をストラクチャーから引き離す必要があります。これには、ロッドパワー以外にもリールのギア比が重要になっていきます。

ギア比

ギア比はハンドルとスプールの回転比で、ハンドル1回転あたりの巻き取り量はギア比によって決まります。

リールのスペック表にあるギア比5:1のリールはハンドルを1回転させるとスプールが5回転、ギア比7:1はハンドルを1回転させるとスプールが7回転します。

つまり、ハンドル1回転あたりのスプールの回転数が多いほど巻取れるラインも多くなります。

ロックフィッシュの場合ストラクチャーからできるだけ早く引き離したい。それにはギア比が高いハイギアの方が有利になります。

ブレーキ機構

ブレーキはベイトリール特有の機能で、メカニカルブレーキとシステムブレーキの2種類が必ず装備されています。

まず、メカニカルブレーキはスプールの回転を制御するブレーキで通常時も機能しています。

次にシステムブレーキですが、こちらもスプールの回転を制御するブレーキですが、通常は機能せずキャスト時に起動します。

メカニカルブレーキ

メカニカルブレーキはスプールの回転軸を物理的に抵抗を加え回転を制御するブレーキで、調整はリールのハンドル側に付いているダイヤルで行います。

このダイヤルを緩めると軽い力でもスプールが回転し、逆に締め付けると回転が抑制されます。

システムブレーキ

システムブレーキには遠心式とマグネット式があり、遠心ブレーキはスプールの回転で起きる遠心力を利用するシステムです。また、マグネットブレーキは磁力で回転を制御するシステムです。

どちらのシステムもスプールの回転と比例し、回転が速いほど強くブレーキが掛かります。

それで、どちらを選択するかですが、どちらも長所短所があり難しいのですが、マグネット式の方が比較的扱いやすくビギナー向きといわれます。

ブレーキ調整

ブレーキ調整は、メカニカルブレーキとシステムブレーキを自分好みに調整する事です。

特に決まった方法は無いのですが、オーソドックスなのはメカニカルブレーキを緩めにして、システムブレーキで微調整する方法です。

例えば、軽いルアー使う場合や追い風の時は緩め、重いルアー使う場合や向かい風の時はきつめにしてやる。

最近のベイトリールはシステムブレーキが進歩してビギナーでも扱いやすくはなってきてますが、始めはこの調整方で練習をして、慣れてきたら自分好みに調整するとよいと思います。

各部の名称

レベルワインドハンドルを回すと左右に動きます。ラインをスプールに均等に巻くためのパーツです。
リールフットリールをロッドに固定させるパーツです。
クラッチレバーこのレーバーを押すとクラッチが切れてルアーをキャストできる状態になります。ハンドルを回すとクラッチが入りラインを巻取ることができます。
スプールラインを巻くためのパーツです。カスタムパーツも各メーカーから数多く販売されています。
メカニカルブレーキ
調整ダイヤル
メカニカルブレーキを調整するダイヤルです。左に回すと緩み、右に回すと絞まります。
ドラグ調整ノブドラグを調整するパーツです。右に回すとドラグが絞まります。
ハンドルベイトリールはライトハンドルとレフトハンドルがあり。右利きはライトハンドル、左利きはレフトハンドルを選択するのが基本です。
ハンドルノブここを握りハンドルを回します。カスタムパーツも多種あります。
システムブレーキ
調整ダイヤル
システムブレーキを調整します。大体は数字で表示されており、数が多いほどブレーキが強くなります。

ドラグ調整

ドラグとは?

ドラグはある程度のテンションがラインに掛かるとスプールが滑ることでラインブレイクを防ぐ機能です。

このドラグの調整次第で釣果も大きく影響します。

ポンドテスト

ラインの強度は、ポンドテスト(lb.)と呼ばれる欧米式の強度表示で表します。

1ポンドテスト(lb.)は1ポンドの重さの物まで吊るすことができる引っ張り強さのことで、1ポンドは約0.454kgです。

調整方法

一般的には、ライン強度の1/4前後にドラグを設定します。

そこで、ライン強度の1/4前後をどうやって測るかですが、市販されているドラグチェッカーやバネ計りを使うと簡単に調整できます。

その他には水を入れたペットボトルを使う方法もあり、ペットボトルの場合は水の比重が1なのを利用します。

500mlでは0.5kg、1Lは1kgと、多少の誤差は出ますが100均で売ってる軽量カップでも測れますね。

              
下記の表は、メーカーやラインの素材によって若干の誤差があるので目安ですが、宜しければ参考にして下さい。
単位換算[1lb.≅0.454kg]
ポンドテスト [lb.]346810
参考号数0.811.522.5
MAX引っ張り強度 [kg]1.361.822.723.634.54
設定ドラグ [kg]0.460.570.841.141.39
ポンドテスト [lb.]1214161820
参考号数33.544.55
MAX引っ張り強度 [kg]5.456.367.268.179.08
設定ドラグ [kg]1.601.822.042.272.50
スポンサードリンク

コメント

安全第一

powered by amazon Product Advertising API