スポンサードリンク
春の日本海の海鱒は磯が熱い!!
北海道がようやく春めいて来る4月、この頃になると、日本海側でも季節風の影響も徐々に少なくなり、海サクラ、海アメがねらいやすくなる時期でもあります。
この時期に、日本海側で海鱒をねらうのであれば磯がベスト。
春の日本海側では、メインフィールドがサーフ、河口周辺から磯に代わります。
4月〜5月のサーフの状況。
-
春本番を迎える4月〜5月、北海道の道南、道央の日本海側は海サクラのベストシーズンを迎えます。
晩秋から始まる海鱒シーズン、序盤から中盤の有望ポイントはサーフや河口周辺がメインになりますが、4月以降はサーフは状況によっては、かなり難しい釣りを強いられる事になります。
何故か?
第1の理由は、河口規制。
道南、道央、道北の日本海側では、4月1日、もしくは5月1日から河口規制に入ってしまう河川が多く、釣りができる有望なサーフが少なくなってしまいます。
次に、雪代の影響。
最後に、海サクラの場合、新しい群れが安定したペースで入るシーズン初期から中盤と違い、後半になる4月〜5月はRun up(遡上)をひかえた群れが多く、ルアーへの反応がよくない事も大きい。
このように、4月〜5月のサーフでは悪い条件が重なることが多く、シーズン初期から中盤のような釣果はあまり期待できなくなります。
4月〜5月の磯が有望な理由。
-
シーズン終盤を迎えるこの時期、釣果情報の多くが磯での釣果です。
では、なぜこの時期の磯が有望なポイントになるのか?
まずは、気候の変化。
4月に入ると冬型の気圧配置が徐々に崩れはじめ、激寒の北西風から南西からの暖かい風に変わります。
こうなると、ナギの日が多くなり磯に上がれる日が多くなります。これだけでも、海鱒がヒットする確率がかなり広がります。
もちろん、シーズン初期から中盤の2月〜3月も、磯は期待できるポイントです。ただ、この時期は、海が荒れる場合が多く磯に入るにはリスクが大きい。
次にサーフに比べると、雪代の影響を受けにくい。近くに河川が流れ込んでいれば別ですが…。
最後に、潮流とベイトフィッシュの量です。
特にベイトフィッシュの量は、この時期の磯でもっとも重要なファクターになるでしょう。
-
大小の根が点在し、潮が複雑に入り組む磯は、ベイトフィッシュが豊富。
それを追ってサクラマスが回遊するほか、この時期は60cmクラスの良型アメマスが根周りに付く事で知られています。
ベイトが豊富って事はルアーでのマッチ・ザ・ベイトも可能で、ハマれば連発も期待できます。
ただ、磯といっても良し悪しはあり、やはり水深があり潮通しがよい先端部がベストなポイント。先端部はサクラマス、アメマスとも実績は高い。
また、この時期に根に付いていることが多いアメマスの場合は、先端部でなくても良型が釣れることが多く、根周辺にできているサラシは見逃せないポイントです。
例えば、上の画像の白く囲っている周辺は期待できます。潮が根に当たり、そこからの払い出しでサラシができています。
こういった場所はベイトがたまりやすく、良型のアメマスが付いている場合が多々あります。
スポンサードリンク
まとめ
-
いかがでしたでしょうか?
少し極端になってしまったかもしれませんね。
言い訳になってしまいますが、4月、5月のサーフが全く釣れなくなる訳ではありません。
河口規制のある河川の周辺がベストなポイントではないですし、規制のない有望な河川もありますしね。
雪代も少しの濁りなら、逆にチャンスになるかもしれませんし。
ただ、この時期の磯は、間違いなく一番期待できるポイントなのは間違いないと思います。
また、ビギナーの方には磯での釣りは、少し敷居が高いと思われるでしょう。
気候が穏やかになるこの時期なら、安全にさえ気を使ってくれたら十分楽しめると思います。
この時期の磯は、ホッケ狙いの釣り人でかなり混み合うはずなので、場所取りなどのトラブルを起こさないようにしたいですね。
最後に、安全対策は完璧にしてほしいです、ライフジャケットは勿論ですが、できたらスパイクピン付きのウェーダーを履きたい。
それに、春といっても朝、番はまだまだ寒い!防寒対策も万全にしたいですね。それと、ビギナー同士やビギナー単独で磯に入るのは控えた方がいい。
どんな釣りもそうですが、とにかく”安全第一!”を忘れないで下さいね。