スポンサードリンク

下流域も護岸が少なく、淵と瀬が連続。
建岩橋の下流からは川幅も20m程になり、水量も多くなるため徒渉できない場所も多くなります。
八雲市街の最下流域でも護岸は少なく瀬をともなった流れで、数は少ないが本流ヤマメが出ることも。
Trout that inhabit
生息するトラウト | |
---|---|
ヤマメ | イワナ |
ニジマス | アメマス |
振興局 | 解禁期間 | 対象 |
---|---|---|
渡島総合振興局管内 | 6/1~3/31 | 内水面規則対象外の河川・湖沼 |
Map
Loading・・・
スポンサードリンク
エリア詳細
- 河口〜建岩橋
-
ヤマメの解禁直後の6月は、水量も豊富でポイントも多いですが、当然、釣り人も多い。
7月に入ると減水気味になり、ポイントは探しやすくなりますが魚のスレも激しくなるので厳しい釣りになります。
秋に入りサケの遡上が始まると、本流での釣りは終了の時期。
- 支流砂蘭部川
-
八雲市街に流れ込む砂蘭部川はヤマメとイワナがねらえる。途中に砂防ダムが2ヶ所ある。
- 支流鉛川
-
以前からヤマメの川として有名な鉛川は水量も多く良い渓相です。
スポンサードリンク
コメント
powered by amazon Product Advertising API