スポンサードリンク

大物ねらいのアングラーが通うポイント。
日浦から恵山方面に向かい、女那川漁港を過ぎると右手に見える大きな磯がポイントです。
入釣は旧道が通行止めになっているので歩くことになる、恵山側にある寄貝歌側からが無難です。
周辺は秋以降になると大きなウネリが生じやすく、特に南東の風がふくと時が注意。
少しでも怪しい状態になったら直ぐに撤収したい。
Target
魚種 | 時期 |
---|---|
アブラコ、ソイ | 6月〜7月、9月〜12月 |
ホッケ | 3月〜6月、9月〜10月 |
ヤリイカ | 9月〜12月 |
Catch information
- 情報はありません。
スポンサードリンク
Map
Loading・・・
ポイント詳細
- 旧日鉄桟橋跡ポイントA
- ターゲットマガレイ・スナガレイ・イシガレイ・ホッケ・アブラコ・ソイ・サケなど
-
目の前が砂地で遠投すると良型のマガレイのほか、スナガレイ、イシガレイがねらえます。
寄貝歌の集落前は浅いので釣果は期待できません。ケイソンの左岸は主にカレイ類、まれに大型のババガレイが釣れることがあります。
ケーソン右岸は砂地にバラ根が広がっていて、大型のホッケがよくあがるポイントです。
ここから先端部に近づくにしたがいアブラコやソイなどロックフィッシュが多くなります。
- 旧日鉄桟橋跡ポイントB
- ターゲットアブラコ・マガレイ・スナガレイ・イシガレイ・ホッケなど
-
ここはアブラコの好ポイントで50m程度のキャストで良型がねらえます。
それ以上遠投するとカレイ類にホッケが混ざるようになります。
- 旧日鉄桟橋跡ポイントC
- ターゲットババガレイ・マガレイ・スナガレイ・イシガレイ・ヤリイカ・ホッケ・サケなど
-
岬状になっているポイントCはこの磯でババガレイが一番多く釣れているポイントです。
10月以降はヤリイカの好ポイントです。
- 女那川漁港
- ターゲットイシガレイ・マガレイ・スナガレイ・アブラコ・ソイなど
-
外防波堤の先端部で遠投するとイシガレイやマガレイなどがねらえます。
水深が浅いので当たり外れが多い。
スポンサードリンク
コメント
旧日鉄桟橋跡の周辺10km圏内にある宿
ここから10km圏内に宿はありませんでした。